1/4

『tattva』Vol.2・Vol.3・Vol.5・Vol.7

¥2,200 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

2021年春創刊のビジネス&カルチャーブック。

『tattva』 Vol.2 Jul. 2021
特集:にほんてき、ってなんだ?
しばしばビジネスで「日本らしい強み」なんて言葉が使われたりしますが、「日本らしい」とはいったいどんなことでしょう。以心伝心? 侘び寂び? 控えめ? おもてなし? いろいろ言葉は出てくるけれど、実際何が日本らしいかなんてわからない。海外からも多くの影響を受けている私たちの中になんとなくある「らしさ」って。長い時間をかけて構築された美意識から、いま海外輸出するのに旬な文化産業まで、世界中から日本にとても視線が集まる2021年の夏に向き合う特集です。

◎情報パンデミックとの付き合い方
メディアの歴史から近未来を語る
ジャック・アタリ(思想家・経済学者)
SF的視点からみた情報社会とインフォデミックの未来
劉慈欣(SF作家・ヒューゴー賞受賞『三体』著者)
◎寄稿・連載
武邑光裕/黒川雅之/辛島デイヴィッド/数土直志/九龍ジョー/松井剛/コムアイ/篠原雅武/曾川景介/坂倉杏介/田中元子/長沼美香子/嶋浩一郎/ポリー・バートン/久保友香/藤嶋陽子/大塚ひかり/林昌宏/立原透耶/大森望/牧貴洋/亀山淳史郎/南目美輝/廣田理紗/小財美香子/赤坂優/飯田貴志/岩本宗涼/岡田成生/奥冨直人/奥野紗世子/草野庸子/酒井麻衣/福井夏/本山敬一/Rumi Nagasawa/和田彩花/青柳文子/小谷実由/Licaxxx/チョーヒカル/曽我部恵一/トリメガ研究所/鈴木謙介/山部宏延/大河紀/村松佑樹/加瀬透/qp/小林一毅/中村桃子/坂内拓/舘田美玖/庄野紘子/早瀬とび/maegamimami etc…
---------------
『tattva』 Vol.3 Oct. 2021

特集:はたらきがい
働きがいについて考えると、どんな仕事をするかやその中でのやりがいを連想してしまいます。でも、実際のところ仕事だけで働きがいを語ることはできません。生活の中で働くことをどう位置づけるかでも随分と変わってくるし、私生活と仕事は相互に影響を受けあう。仕事だけうまくいっても、私生活だけうまくいっても、なかなかバランスが取れません。そもそも、人間にとって働くとはどんな意味を持つのか? 今あらためて考えたい、働きがいについて。

◎資本主義の忘れもの
「クソどうでもよくない仕事を求めて」
デヴィッド・グレーバー(人類学者・『ブルシット・ジョブ─クソどうでもいい仕事の理論』著者)×ブライアン・イーノ(ノンミュージシャン・音楽プロデューサー)
「未来はケアからやってくる」
シルヴィア・フェデリーチ(思想家・アクティヴィスト『キャリバンと魔女』著者)
◎寄稿・連載
武邑光裕/萱野稔人/手塚マキ/結城康平/速水健朗×橋爪紳也/水野祐×前野隆司/中谷文美/イ・ラン/辻愛沙子/カツセマサヒコ/長島有里枝/草野庸子/奥野紗世子/和田彩花/曽我部恵一/青柳文子×小谷実由/チョーヒカル/Licaxxx/鈴木謙介 他多数

---------------
『tattva 』 Vol.5 Apr. 2022
特集:とらわれないで学ぶ。しゃかい、べんきょう。
それまで信じていた前提が崩れ去ったり、スキルが通じなかったり、または衰えによって当たり前にできていたことができなくなったり、自分の中にある「当たり前」や「べき」に別れを告げなければならない瞬間は度々訪れます。このとき最も苦しいのは、自身が作り上げたフレームを壊し、都度構築し直すこと。社会という実践の場で、自らの常識や経験にとらわれず生きて行くには?

◎コミュニティの教育
ヴァージル・アブロー追悼企画
 ヴァージル・アブローの教室&若きクリエイターのためのリソース集「FREE-GAME」
ケア・コレクティブ(研究者・活動家グループ)
 ケアの相互依存
岡野八代(政治学者・同志社大学教授)
 教育から、世界への「学び」へ ーケアから考える
◎寄稿・連載
武邑光裕 / 東畑開人 / 山縣良和×江本伸悟 / 今村久美×中島岳志 / 苫野一徳 / 中林美恵子×松村圭一郎 / 渡辺健一郎 / 為末大×田中みゆき / 本城直季 / 野田祐一郎 / 草野庸子 / 奥野紗世子 / 酒井麻衣 / 和田彩花 / 曽我部恵一 / 青柳文子×小谷実由 / チョーヒカル / Licaxxx / 鈴木謙介 他多数

---------------
『tattva 』 Vol.7 Oct. 2022
特集:もし明日、わたしたちの仕事がなくなるとして
ずっと終わらないものはない。それは仕事も同じ。
そう考えたとき、自分の、自社のアイデンティティを見直しながらどのように変わるか?または貫けるのかを考える。

◎文明のしくみ
ペース・レイヤリング_複雑なシステムはどう学び、いかに学び続けるのか?
スチュアート・ブランド(編集者)
ラグジュアリーを更新する
ステラ・マッカートニー(デザイナー)
◎寄稿・連載
武邑光裕 /国保祥子/本根誠×Licaxxx/後藤浩一/舟橋正剛/矢代真也 /入山章栄/加藤幸一郎×柳川範之/津田真吾/松井紀子/松岡一哲/草野庸子/奥野紗世子/酒井麻衣/和田彩花/曽我部恵一/青柳文子×小谷実由/チョーヒカル/Licaxxx/鈴木謙介 他多数

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (307)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,200 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品