本屋B&B

マンガ | 本屋B&B

本屋B&B

本屋B&B

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • イベント開催本
    • ロングセラー
    • サイン本
    • デジタルリトルプレス
      • オリジナル
    • オリジナルグッズ
    • 掘り出し物
    • 贈り物におすすめ
    • 日本の文芸
    • エッセイ
    • 海外の文芸
    • 詩歌
    • 本の本
    • 食べる
      • 呑む
    • 暮らしをつくる
    • 世界の国々
    • 声をあげる・届ける
    • 観察と実験

    • カルチャーマガジン
    • マンガ
    • イラストレーション作品
    • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
    • 音楽・映画
    • 生物・自然
    • 店頭在庫
      • 新刊台
      • 本の本
      • 短歌・詩・俳句
      • 食
      • 旅
      • 動物
      • マンガ
    • フェア「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」
      • 店頭在庫
    • フェア「太田出版」
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

本屋B&B

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • イベント開催本
    • ロングセラー
    • サイン本
    • デジタルリトルプレス
      • オリジナル
    • オリジナルグッズ
    • 掘り出し物
    • 贈り物におすすめ
    • 日本の文芸
    • エッセイ
    • 海外の文芸
    • 詩歌
    • 本の本
    • 食べる
      • 呑む
    • 暮らしをつくる
    • 世界の国々
    • 声をあげる・届ける
    • 観察と実験

    • カルチャーマガジン
    • マンガ
    • イラストレーション作品
    • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
    • 音楽・映画
    • 生物・自然
    • 店頭在庫
      • 新刊台
      • 本の本
      • 短歌・詩・俳句
      • 食
      • 旅
      • 動物
      • マンガ
    • フェア「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」
      • 店頭在庫
    • フェア「太田出版」
  • CONTACT
  • HOME
  • マンガ
  • 園山二美『あかい蠢動 園山二美作品集』

    ¥1,320

    横槍メンゴ氏、推薦! 「衝動に身を任せたことのない人生なんてつまらない。 『超絶瞬間主義』の私に突き刺さるマンガたち」 「人の数だけ内宇宙があり、熱の体でぶつかり合う。  暴いて曝け出して、その先で愛せなきゃ意味がない。  このマンガを愛する私は、まだまだ人を愛したいのだと思います」 (横槍メンゴ) 20世紀末に産み落とされた傑作コミックス『蠢動』『続 蠢動』から 珠玉短編を選び抜き、初収録作品+描き下ろしを加えた、 あかく、赤く、紅く、赫い衝動がほとばしる作品集。 それぞれが抱える喜びや哀しみ、苦悩、欲望、不満と不安……。 あがき蠢く泥臭い人間たちを描く、いまどうしても読んでほしい、才能が光る物語です。 【しゅんどう】 1:虫がうごめく 2:悪者などが立ち上がって騒ぐ(取るに足らないものが騒ぐこと) (版元サイトより転載)

  • panpanya『つくもごみ』

    ¥1,430

    表題作はじめデビュー10周年の「「楽園」春のpanpanyaまつり」で展開したデビュー当時の作品の10年後のアレンジメント「カニに誘われて2」「わかった思い出」「パインアップルをご存知ない」「decoy'23春」さらにpanpanyaワールドならではの動物たちと人間との交差する日常を描いた作品群など15本超を収録。 日記も併収。 (版元サイトより転載)

  • 新里堅進/藤井誠二『ソウル・サーチン ~「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集および評伝~』

    ¥3,850

    「沖縄で、沖縄を描く」ことに人生を捧げてきた漫画家・新里堅進ーーその鬼気迫る作品群と半生 沖縄を代表する劇画家・新里堅進は、1978年『沖縄決戦』でデビュー以降、沖縄戦をはじめ沖縄の歴史・文物を描き続けてきた。 極めて多作であるが本土では数作が刊行されたのみで、その50年の画業のほとんどを「沖縄で、沖縄を描く」ことに捧げてきた。 戦後80年。いまだ世界では戦争の惨禍やまぬ中、戦後生まれのひとりの人間が取り憑かれたように描き続ける「地上戦」とはいったい何なのか……戦後の沖縄文化史、そして日本漫画史におけるミッシング・ピースとも言うべき新里の人生とその作品を通じて問い直す戦後80年特別企画。 【漫画】 ◉『沖縄決戦』より─Love Day/バックナー中将戦死 ─住民大虐殺 ─/住民、戦野に彷徨/解散/鉄血勤皇隊員の死/落日の摩文仁 ◉『ハブ捕り』より─山原の変人/悪夢の果て ◉『ケンちゃん日記 貧しいけど豊かだったあのころ』より─洞くつ探険とガイコツ/つらい思い出/不思議な風習と幽霊 ◉『水筒 ひめゆり学徒隊戦記』より─地獄の野戦病院/雨中の病院移動/洞窟の中の目/一兵士考/死散/第三外科の最後/雲ながるるいやはてに ◉『運玉義留』より─兼城親雲上の憂鬱 ◉『奥山の牡丹 沖縄歌劇の巨星・伊良波尹吉物語』より─奥山の牡丹/涙のクリスマス演芸会 ◉『沖縄空手風雲録 シルガンター虎十』より─陰謀 ◉『さるの手』前・後編 ◉『愛はガマの彼方に』 ◉『白梅の碑』より─ ローソク踊り/恐怖の百米坂/狂兵の詩/井戸の歌声/国吉壕の最後 ◉『防衛隊 儀間三郎の場合』 【評伝】 ◉第一章─地霊  ◉第二章─犀の角のように  ◉第三章─「戦争」と「戦後」のはざまで  ◉第四章─「戦争を描く」とは何か  ◉第五章─沖縄漫画の水脈  ◉第六章─極北の星  ◉第七章─魂をさがす 半世紀にわたる画業から選び抜いた珠玉の絶版作品群を採録し、その半生を徹底取材。 日本漫画史のミッシング・ピースに光を当てる永久保存版!! —— ■「ソウル・サーチン 〜「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集および評伝〜」書誌情報 四六判/912頁(4色16頁)/3850円(税込)/発行:リイド社/ISBN978-4-8458-6788-2 ■試し読みページ:トーチweb「ソウル・サーチン」 https://to-ti.in/product/soulsearchin —— (版元サイトより引用)

  • 今日マチ子『おりづる』上・下巻

    ¥1,485

    SOLD OUT

    おりずる 上巻 カメとクレインは「あの日」を生き延びた奇跡の子。2人は「こどもの家」で育つが、「あの日」の記憶はなくて…!? いったい「あの日」に何が起こったのか、そして「あの日」以後2人の生きる世界はどう変わってしまったのか…? ・ おりずる 下巻 カメとクレインは「あの日」を生き延びた奇跡の子。離れることなく育った2人だが、小学校卒業を前にクレインは寝込むことが多くなり学校に行けなくなってしまう。「あの日」に支配され続ける現実にカメは…!? (版元より引用)

  • あすかむ『心音』

    ¥1,760

    フルカラーで描く人間賛歌、初の単行本化 「とてもキレイな心音だね」その一言が、少年の人生を静かに変えていく。 中学の健康診断で出会った男性医師を忘れられずにいた久瀬は、 年月を重ね、医療センターで研修医として働き始める。 初めての診察中、彼の耳に忘れられないあの声が飛び込んできてー。 作者のSNSアカウントで自主連載され、自主制作本は初版・再版ともに即完売するなど人気を博した『心音』。 本作のラストから数年後の、久瀬が健康診断を担当する医師として中学校を訪れる姿を描いた19pの描き下ろしを加え、単行本で登場。 右頬に傷のあるぬいぐるみを通じてつながる、サラリーマンと中年男性の不思議な縁を描いた作者の初中編作品『右頬のきずな』も同時収録。 オールカラーで描かれるダイナミックな画面構成と枠線を排した斬新なコマ割りは、画集のような雰囲気を醸し出し、静かな感情と見事に調和する。 等身大の感情が静かに紡がれる、心温まる一冊。

  • のもとしゅうへい『おばけのおいしいひと休み』

    ¥1,485

    辛い時も、不安な日々も、おいしいごはんがあれば、たぶん大丈夫。 毎日がんばりすぎていませんか? これはそんなあなたへ贈る物語。 疲れたら、おいしいごはんを食べて、おばけといっしょにゆっくりしよう。 今注目の作家、のもとしゅうへい氏による初コミック。 心と体が温まるレシピ15品や、毎日を心地よく生きる暮らしのヒントを収録。 【あらすじ】 ある日、僕は気づいたら感情のない、おばけの姿になっていた――。 大学卒業後、入社した会社で、 仕事をがんばりすぎて心の調子を崩してしまった「僕」は、 気づいたらおばけの姿になっていた。 おいしいごはんを食べ、周りの人と触れ合う日々の中で 少しずつ心を取り戻していく「僕」の姿を描いた、優しい物語。 (版元サイトより引用)

  • 千葉ミドリ『緑の予感(1)』

    ¥880

    SOLD OUT

    日常の裏で蠢く、幻想と記憶のスペクタクルな冒険。 漫画の可能性をひらく、驚愕のデビュー作。 第1話「カッパの理髪店」の公開されるや漫画好きからの熱烈な支持をもって迎えられた、 不可思議で驚きに満ちた短編シリーズ、待望の単行本化! 夢の中のカッパの理髪店に翻弄されるかつての恋人たち。 海辺の旅館を訪れる謎の未来人と女中の共闘。 不思議な犬と暗渠に迷い込む雨の夜の冒険。 都市伝説の巨大な猿に盗まれた靴と記憶…… 圧倒的な絵とイマジネーションで、日常の扉の先にある見たことのない景色に連れて行かれる異形の短編シリーズ。 同人誌に発表した短編2作も収録。 (版元サイト引用) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 波木銅・破賀ミチル『万事快調〈オール・グリーンズ〉』上・下

    ¥880

    貧乏女子高生、大麻栽培はじめてみた。 このクソ田舎からおさらばするには、金がいる。 だったら大麻、学校の屋上で育てちゃえ。 夜な夜な駅前でサイファーに参加し、家族に対するストレス発散をしている朴秀美。 陽キャグループに属しながら、家では自分にべったりの母親にうんざりしている矢口美琉紅。 秀美とつるみながら、名作マンガや文芸を読まない周囲を見下しているオタクの岩隈真子。 北関東の工業高校でクラスにたった3人だけの女子達は、しかし友人とは言い難い微妙な距離感で日々を過ごしていた。 そんななか、秀美が偶然手にした大麻種子をきっかけに、 それぞれの事情で田舎脱出資金が必要な3人が結託する!!! 満場一致で松本清張賞を受賞した新時代の青春クライム物語、コミカライズ開幕!! (版元サイト引用)

  • FOLK old book store 『肝腎』

    ¥1,650

    様々なジャンルの方100名に、自身の血肉になっている本をご紹介いただくFOLK old book store企画『肝腎』が本になりました! 200の紹介文と、クリエイターチーム最後の手段による漫画を収録。 (漫画めちゃくちゃかっこいいです…。最後の手段には、メインビジュアル・表紙の絵も手がけていただきました。) デザインはギャラリーhitotoのタナカタツヤさんにお願いして、角丸、蛍光ピンクのスピン、蛇腹状の漫画などなどかっこよく仕上げていただきました。手に馴染む感じも最高です。 良い本が出来ました。 『肝腎』 発行 FOLK old book store デザイン タナカタツヤ 題字・イラスト 最後の手段 写真 大岡由和 印刷 株式会社国際印刷出版研究所 助成 おおさか創造千島財団 B6(角丸)/208ページ+漫画10ページ(蛇腹)/手帳製本 《はじめに》 肝臓や腎臓を失ったときに、代わりに血肉になってくれるものは何かと考えていたことがありました。 自分の場合は、読んできた本や読書体験そのものがきっとそれにあたると思って、みんなはどうやろうと聞いてみたくなって、2019年夏から2021年春にかけてその時々で声をかけたいと思った方100人に「自身の血肉になっている“肝腎”な本はありますか?」と聞いてきました。 支えになっている本や心を動かした本、創作の一助になっている本、ただひたすら忘れられない本、自分に戻っていける本など 広く自由に一人2冊、計200の紹介文をいただき、それをまとめてこの本が出来上がりました。 2020年春からは新型コロナウイルスが猛威を振るい、選ばれる本や紹介文にも一部影響があったかと思います。 コロナ禍によりほぼ全ての人が感染の心配や経済的なことで、会えない人がいることで、様々な事情で程度の違いはあってもきっと疲弊し不安定になっていることと思います。この『肝腎』という本が、 新たな出会いと自身の“肝腎”を思い出す一冊になれたら嬉しいです。 2021年5月 FOLK old book store 吉村祥 《目次》 橋本亮二 出版レーベル「十七時退勤社」社長 七尾旅人 シンガーソングライター 谷端実 イラストレーター コニシユウヘイ 某まんがプロダクション映像担当 大場ともよ シンガーソングライター 北島敬明 パハプス オーナー 丸山晶崇 デザイナー・デザインディレクター 谷口智康 谷口カレー店主 最後の手段 クリエイターチーム 吉村祥 書店店主 筒井大介 絵本編集者 濱崎宏之 教員 あおむろひろゆき 漫画家・イラストレーター・会社員 山下賢二 ホホホ座座長 橋本博人 出版関連勤務 ミヤザキ イラストレーター・アーティスト スケラッコ 漫画家 吉川祥一郎 blackbird books 店主 朝野ペコ イラストレーター 大井秀人 NEW PURE +店主 ユッカ・バッファロー イラストレーター よしだみさこ イラストレーター 金武啓子 福祉施設職員 權田直博 絵描き 大津萌乃 イラストレーター 鈴木裕之 野良ストレーター 原田晃行 Hi,how are you? 松村貴樹 編集者 川口まり絵 壬生モクレン店主 田窪直樹 ギャラリーディレクター 東南西北 kiken 洋服のお直し kiken 発・出版レーベル 尾柳佳枝 絵描き 山口良太 アートディレクター・グラフィックデザイナー オオルタイチ 音楽家 黒田明宏 ちのり文庫店主 木村耕太郎 イラストレーター 奥村千織 書店店主 山田翔 漫画編集者 宮崎千絵 絵本作家・イラストレーター 福田千尋 絵本作家・イラストレーター 杉本喜則 HOPKEN・POL 和久田善彦 編集者 阪口大介 (株)サカグチワークス代表 鳥居貴彦 開風社 待賢ブックセンター 露草社 兼業主婦 谷川徹 アートディレクター・グラフィックデザイナー 阿野まゆ子 北海道民芸店 北浦麻美 グラフィックデザイナー・dieci staff 北浦和也 彫刻家・イラストレーター 米田雅明 ON THE BOOKS 川崎誠二 カレー屋 大塚結良 雑誌『広告』編集部 山本佳奈子 ライター・Offshore マタレーゼ・エリック 執筆者 瀧亮子 出版業 いとうひでみ イラストレーター・漫画家 高橋和也 SUNNY BOY BOOKS 主宰 鷹取愛 企画業 たけしげみゆき インディーズ出版物のお店「シカク」代表 小野友資 クリエイティブディレクター 松永良平 ライター・編集者 きくちゆみこ 文筆業 成重松樹 写真作家・koko Mänty(kissa)主宰 寺田燿児 音楽・漫画 はまぐちさくらこ 画家・絵本作家 コタニカオリ サロンモザイク店主 岩田雅希 リノベーションの設計担当 小指 マンガ家・随筆家 三上洸 カレー屋 いか文庫 店主 粕川ゆき エア本屋店主 森本恵 花森書林店主 森雄大 ミュージシャン タダユキヒロ イラストレーター・コミック作家 福西悟一 ミュージシャン 竹内厚 編集者・ライター 高山燦基 デザイナー 竹林はるか 食堂のおばちゃん 小前司 Barnshelf(バーンシェルフ)店主 少年アヤ エッセイスト てんしんくん イラストレーター・ミュージシャン millitsuka イラストレーター マメイケダ 画家・イラストレーター BIOMAN ミュージシャン・グラフィックデザイナー なかむらあきこ マヤルカ古書店店主 南田真吾 イラストレーター・ペインター・会社員 unpis イラストレーター 内田ユッキ artgallery opaltimes店主・ペインター hitoto ギャラリー・スペース 村上豪 古本屋店主 カワグチタクヤ イラストレーター カヤヒロヤ デザイナー・イラストレーター 石井嗣也 イラストレーター ピンポン食堂 やさしいおやつ屋 みなはむ 絵描き・イラストレーター 堀部篤史 誠光社店主 大橋裕之 漫画家 小林ラン イラストレーター 禺吾朗 イラストレーター 石川直樹 写真家 カシワイ 漫画家・イラストレーター 漫画「カンジンくん」最後の手段 (版元サイトより引用)

  • ほしつ『ホイホ・ホイホイホ(1)』

    ¥825

    頭をよくぶつける…それだけの人生とはおさらば! 頭を強打する事によって超能力に目覚めた少女昆布川こだま。 この力で全てを!いや、学園生活を変える! でも、失敗だらけの人生を変えられるはずが、 超能力でもなかなか上手くいかない…。 どこか奇妙で、どこか可愛くて、滅茶苦茶笑える 日常学園ギャグ漫画の超新星が登場。 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 『ポリ画報 vol.2』

    ¥550

    ポリ画報 vol.2 南極大陸 ~ 詩・現実・思考実験 諺にきく … Living well is the best revenge. 詩・言葉あそび/原牧生 絵/辻可愛 漫画・テクスト/外島貴幸 デザイン・うた/佐々木つばさ A2サイズ、限定100部、2015年制作 (著者サイトより転載)

  • キム・ジェンドリ・グムスク『草 日本軍「慰安婦」のリビング・ヒストリー』

    ¥3,300

    韓国出身のグラフィックノベル作家、キム・ジェンドリ・グムスクが2017年に発表した作品を完訳。 日本軍「慰安婦」イ・オクソンのリビング・ヒストリーをベースにした480ページに及ぶ大作は、グラフィックノベルの傑作と称され、ニューヨークタイムズが「ベストコミック2019」に選定するなど欧米でも高く評価されている。 戦時性暴力、植民地支配下での女性の痛みを描いた本作の理解を深めるために、バンド・デシネ翻訳家、歴史学者らの解説を収録。 キム・ジェンドリ・グムスク プロフィール 1971年、韓国・高興生まれ。グラフィック・ノベル作家。韓国(世宗大学絵画科)とフランス(ストラスブール国立装飾美術学校)で絵画を学び、取材をもとにした作品を多数発表。2017年刊行の『草』は、フランス語、英語、イタリア語などに翻訳され、ニューヨークタイムズで「ベスト・コミック2019」に選ばれるなど高く評価されている。おもな作品に『チスル』、『ジュニ兄さん』、最新作『裸木』(いずれも未訳)など。

  • ふじちか『世界でいちばん美しいひと ふじちか短編集』

    ¥880

    SNSやpixivで話題の短編収録! 美しき老女と彼女に仕える若者の年の差を超えた交流を描く「美しいひと」(pixivで97万PV)、才能ある画学生が嫉妬から転校生を殺害しようとする「汚れたキャンバス」(pixivで119万PV)、佃煮屋の店員が推しのテレビアナウンサーの意外な一面を目にする「希望の朝田ちゃん」など、ありのままに生きることの〈美しさ〉を描く物語6編を収録した珠玉の短編集。 ▼収録作品 「美しいひと」 「困ります、お客様」 「タカラジャン!」 「希望の朝田ちゃん」 「ありのまんまのあなた」 「汚れたキャンバス」 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • トイ・ヨウ『多聞さんのおかしなともだち(上・下)』

    ¥780

    「きみが、自分が……人に、どんな名前で呼ばれたいんか、教えてやーー」 子どもん頃。 うちには母の友人達がしょっちゅう遊びに来とったけど、わたしはたぶん、この人に一番なついていた。 うちに遊びに来る、母と母の彼女の友人達には、女の人が好きな女の人も、男の人が好きな男の人も、男の人が好きな女の人も、どっちのことも好きな人も、どちらでもない恋人がおる人もおったけど。 多聞(たもん)みたいな人はーー。 いつだって一人で、口を開けば多聞にしか見えない友達のことばかり。 妖精、妖怪、ぼうちに魔女。 人間よりも、幽霊やおばけが好きな人。 こんな妙な大人は多聞だけ。 多聞、あのおかしな人だけだった。 ------------------------- 「ーーなあ、ほんまに誰かそこで、わたしの話、聞いてくれてたりする…?」 ーー名前を忘れてしまった多聞(たもん)の友達。 話し相手になってと頼んできたのに、 わたしにばかり質問してくるきみにーー… ずっと会いたかったような…… こんな気持ちになるのは、なんでなんやろう。 ★ 他の人には見えない、人ならざるものとの会話を愉しむ、妙な大人、“多聞”。 レズビアンの母達と暮らし、誰を愛しても祝福される環境で、誰のことも恋愛として愛することができないと悩む、“内日(うつい)さん”。 そして、内日さんの呼びかけに応え出現したものの、自分の名前を忘れてしまった不思議な仔、“多聞の友達”。 クィアな家庭で育ったアロマンティックの子の、繊細な揺らぎ。 自分のことを、あなたのことを、わかっても、わからなくても、ここにいるという事実を語り合うことがきっとできる、ひと夏の不思議な、大阪の物語。 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 野原くろ・エスムラルダ『トビタテ!LGBTQ+ 6人のハイスクール・ストーリー』

    ¥1,760

    野原くろ(のはらくろ) ニューヨーク、Pratt Institute中退、1995年12月雑誌『薔薇族(96年2月号)』で漫画家デビュー。その後、イラストレーターとして活躍しながら、古川書房から単行本『ミルク』全3巻を刊行、雑誌「Badi」の連載などでも作品を発表し続け、現在は単行本『下宿のお兄さん』が6巻まで刊行中、また新作『玄太はオレが好き』をWEBマガジン「newTOKYO」に連載中。韓国の6699pressが制作した『キミのセナカ』は韓国、台湾で出版後、日本でも発行され話題に。また、フランスでは電子書籍連載後に書籍化もされた。バンドcali≠gariのギタリスト桜井青と「くろとあお」でも活動中。 エスムラルダ 1994年よりドラァグクイーンとして各種イベントやメディア、舞台などに出演。2002年、東京都「ヘブン・アーティスト」ライセンスを取得。 脚本家・ライターとしても活動しており、舞台・ドラマの脚本や東宝ミュージカル『プリシラ』(宮本亞門演出)の翻訳を手がける。近著に『ロジカルメモ』(アスコム刊)。また2018年12月、作詞家・及川眠子、作曲家・中崎英也のプロデュースにより、ドラァグクイーン・ディーヴァ・ユニット「八方不美人」を結成し、CDデビュー。 自分らしくありたい そして誰も傷つけなくない  若いLGBTQ+の悩み、迷い、優しさ、そして勇気がギュッとつまった胸キュン・ストーリーを通じて、彼らの悩みを、知る、学ぶ、応援する。コミック、エッセイ、関連資料が1冊に。  男性として扱われることに違和感を覚えるも、女性として生きたいわけではないと思い悩む凛。ゲイというセクシャリティを自分自身で受け止めることができず、ついつい何事にも否定的になり、周囲に嫌がらせをしてしまう輝。転校生のさやかは正義感が強いレズビアン。寡黙な優等生タイプの智史、明るくフェミニンな雰囲気のオープン・ゲイの虹太、明るく優しい性格が魅力の陽菜。  ここにいるのは、自分自身に正直であろうと、そして誰も傷つけたくないと葛藤するティーンたちばかり。 周囲への初めての告白(カミングアウト)、初めてみつけた理解者や仲間たち、彼らとの適切な距離を保つことの難しさ、そして常にある自分自身との葛藤。悩んだ末に決断した海外留学。 「トビタテ!留学JAPAN」派遣留学生有志&「プライドハウス東京」  「トビタテ!留学JAPAN」は、文部科学省が展開する日本の若者の海外留学への気運を醸成する官民協働の留学促進キャンペーン。その主な取り組みである「日本代表プログラム」による派遣留学生(以降、トビタテ生)のなかには、自身がLGBTQ+当事者、LGBTQ+に関連するテーマでの留学経験者など、LGBTQ+に関心の強い人が多くいました。 そんなトビタテ生の何名かが、大学のサークルやプライドパレードの企画などを通して、プライドハウス東京と接点をもつことに。留学を通して価値観が広がったと同時に、日本で当事者として生きることが辛い、自分が当事者であることを受け止めきれないなど様々な辛さや困難に悩んでいる人もいました。もし、LGBTQ+に関するレガシーを残すのなら、私たちと同じように悩んでいるユースに向けて、レガシーを残したい。その想いが「プライドハウス東京」と共鳴し、本プロジェクト立ち上げに至りました。 (版元サイトより飲尿)

  • 『漫画選集 ザジ』vol.3

    ¥1,760

    オルタナティブを模索する漫画誌第3弾。 大きな出版社ではなかなか読むことができない短編漫画を29編収録。 378ページの大ボリュームになりました。 ガロ、アックス、架空、銀星倶楽部、ラモーンズなどに憧れて製作しました。 闇鍋感とアングラ感がより一層強くなりました。 表紙の装画は山川直人さん。テーマは「野垂れ死に」です。 読むと自分もなにかやりたくなる、そんな力を持った一冊です。 【目次】 山川直人 「うしろの正面」 さきふみこ 「ミミ」 不吉霊二 「HAPPY BIRTHDAY」 校長先生 「ホームドラマ」 おんちみどり 「自壊録」 沖永和架奈 「西瓜を買う道」 不死デスク 「白酒攻略法 他・短編」 野木久司 「山間の幻影」 七野ワビせん 「ドッペルゲンガー」 とあるアラ子 「吐瀉物」 亜蘭トーチカ 「先に死ぬ人」 ゐ忌レ 「トイレその他」 黒星光子 「赤い蝶」 浄土るる 「月すごい綺麗だね」 HOSHI368 「ストローヘッドスカイスター」 大当遺跡 「寒天日記」 夢廻リナ 「夢廻リナのエッセイよりディスニーの方が面白い」 terayama 「部活なんて大嫌いだ!!!」 肥溜め 「通信・経路」 ゴム製のユウヤ 「狼たちの断頭台」 無 もちだころ 「世界のひみつ」 副島あすか 「海に向かう女」 臼田ルリ 「小遡行」 輝輔 「泣きたいとき泣いて」 花園照輝 「手のひらを太陽に」 松本剛 「転旋」 大橋裕之 「未来」 杉作J太郎 「気になるアイツ」 無力映画会:出張編 「たけし映画への愛を語ろう」 (版元サイトより引用)

  • 猫オルガン『猫と星屑』

    ¥1,200

    SOLD OUT

    泣けるSF、あります。―鬼才・猫オルガン傑作作品集 SNSなどで話題! 鬼才・猫オルガンの“泣けるSFまんが”を集めた、心あたたまる傑作短編集。 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 志波由紀『人魚のムニエル 志波由紀作品集』

    ¥836

    SOLD OUT

    『悪魔二世(1)』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611408 『悪魔二世(2)』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611432 『悪魔二世』の志波由紀、初の作品集! 7年ぶりに会った父親の手で 「人魚のムニエル」を食わされた麗は、 不老不死の肉体となってしまった。 「これで病気の母さんとずっと一緒に暮らせるぞ」 そう身勝手に話す父へ、麗は告げる。 「母さんなら死んだよ。2年前に」 新鋭・志波由紀が描くホラー×人間愛の8篇。 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 志波由紀『悪魔二世(2)』

    ¥836

    『悪魔二世(1)』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611408 『人魚のムニエル 志波由紀作品集』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611515 「悪魔は殺せるのに人間を殺すのは嫌なのか?」 悪魔である父と人間である母のもとに生まれた娘・源間菊光。 「悪魔撲滅の会」に巣食う悪魔を倒した彼女は、普段通りの生活に戻っていた。 そこへ、顔見知りの悪魔・佐藤が「人間を殺してほしい」と依頼を持ち掛ける。 悪魔と人間の狭間で生きる少女の物語、第2巻。 『人魚のムニエル 志波由紀作品集』と同時発売! (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 志波由紀『悪魔二世(1)』

    ¥792

    『悪魔二世(2)』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611432 『人魚のムニエル 志波由紀作品集』 https://bookandbeer.theshop.jp/items/113611515 「お母さんの遺体には、心臓がなかった」 母を亡くしたばかりの高校生・菊光は 居候先の親戚に煙たがられている。 なぜなら、菊光の父親は「悪魔」だから――。 悪魔の強大な力と人間の優しき心を併せ持つ、 二世の少女の物語。 新鋭・志波由紀のデビュー作! --------------- 「悪魔は殺せるのに人間を殺すのは嫌なのか?」 悪魔である父と人間である母のもとに生まれた娘・源間菊光。 「悪魔撲滅の会」に巣食う悪魔を倒した彼女は、普段通りの生活に戻っていた。 そこへ、顔見知りの悪魔・佐藤が「人間を殺してほしい」と依頼を持ち掛ける。 悪魔と人間の狭間で生きる少女の物語、第2巻。 『人魚のムニエル 志波由紀作品集』と同時発売! (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 【特典つき】イナバタクヤ『今日のねこ先生 あすなろ編』

    ¥900

    イナバタクヤ『今日のねこ先生 あすなろ編』 アニメーション作家のねこ先生とアシスタントのねずみのネズくんのある一日の物語。 判型・ページ数・仕様:A5・32ページ・中綴じ 価格:900円(税込) (著者による商品紹介から転載) 特典としてコミティアで無料配布された『作画準備室通信』(A5 両面印刷/モノクロ)も同封いたします。

  • 小川しらす『あみかはポテトになりたかった 小川しらす作品集』

    ¥1,430

    期待の新鋭・小川しらす、鮮烈デビュー作品集。 期待の新鋭、小川しらすが渾身の筆で真摯にユーモラスに描く、十代の心の空腹。 教室からも家からもはぐれた少年少女たちが切実な孤独や渇望の先で触れる、しょっぱくてあたたかい出会いの物語。 デビュー短編「あみかはポテトになりたかった」がSNSで10万いいねの大反響! 隅々まで描く執念深い筆致と誰のことも見落とさない眼差し。 新たな才能が描き出す、苦くも切実な十代の日々。 収録作 「あみかはポテトになりたかった」 「きみの絵を見ていた」 「グリンメロングリーン」 「カマせ! かまぼ光線銃」 (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • さそうあきら『絵師ムネチカ(1・2)』

    ¥770

    ただただひたすらに絵を描き続ける高校生、ムネチカ。その絵は人の心を捉える。頬を染める。魅せられる。そして蝕まれる。ムネチカが描き尽くす時、世界は――!? 手塚治虫文化賞受賞作家が贈る感動のストーリー、待望の第1巻・第2巻同時刊行!! (出版社HPより転載) ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • 副島あすか『それでも暮らしが続くから』

    ¥1,430

    SOLD OUT

    ▼▽関連書籍・副島あすか『29歳の断末魔』▽▼ https://bookandbeer.theshop.jp/items/109752550 うつ病のモノクロ作家・副島あすかが贈る春夏秋冬の物語。 2DK築30年、家賃8万円のアパートで猫の「たより」と一人暮らし。 今日は午後から喫茶店に行く。明日はペットシートを買いに行く。来月の個展のために絵を描く。 3年前、生きることを諦めそうになった時もあったけど、日々の小さな約束を作ることで私は生きていく。 個性的な視点と、確かな筆致で紡ぐコミックエッセイ。 【もくじ】 プロローグ   ・春の話 すれ違う犬を数える 喫茶店でのんびり過ごす 鎌倉にある一軒家の一部屋をアトリエとして借りる レイアウトを検討する 3年前、橋のふもとで ・夏の話 アトリエを掃除する 部屋の断捨離をする アトリエから撤退する 森を逃げ回る夢 ・秋の話 雨の中一日中部屋で過ごす 来ないバスを待つ夢 ・冬の話 寒い日に外でコーヒーを飲む ペットシーツを買いに行く バスに飛び乗る夢 郊外に引っ越す エピローグ (版元サイトより転載)

CATEGORY
  • イベント開催本
  • ロングセラー
  • サイン本
  • デジタルリトルプレス
    • オリジナル
  • オリジナルグッズ
  • 掘り出し物
  • 贈り物におすすめ
  • 日本の文芸
  • エッセイ
  • 海外の文芸
  • 詩歌
  • 本の本
  • 食べる
    • 呑む
  • 暮らしをつくる
  • 世界の国々
  • 声をあげる・届ける
  • 観察と実験

  • カルチャーマガジン
  • マンガ
  • イラストレーション作品
  • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
  • 音楽・映画
  • 生物・自然
  • 店頭在庫
    • 新刊台
    • 本の本
    • 短歌・詩・俳句
    • 食
    • 旅
    • 動物
    • マンガ
  • フェア「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」
    • 店頭在庫
  • フェア「太田出版」
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 本屋B&B

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • マンガ
  • イベント開催本
  • ロングセラー
  • サイン本
  • デジタルリトルプレス
    • オリジナル
  • オリジナルグッズ
  • 掘り出し物
  • 贈り物におすすめ
  • 日本の文芸
  • エッセイ
  • 海外の文芸
  • 詩歌
  • 本の本
  • 食べる
    • 呑む
  • 暮らしをつくる
  • 世界の国々
  • 声をあげる・届ける
  • 観察と実験

  • カルチャーマガジン
  • マンガ
  • イラストレーション作品
  • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
  • 音楽・映画
  • 生物・自然
  • 店頭在庫
    • 新刊台
    • 本の本
    • 短歌・詩・俳句
    • 食
    • 旅
    • 動物
    • マンガ
  • フェア「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」
    • 店頭在庫
  • フェア「太田出版」