-
YUKI FUJISAWA『Foil tote bag』
¥19,800
2015年より展開しているYUKI FUJISAWAの代表作のひとつ、Foil tote bagです。 ヴィンテージエコバッグをオリジナルカラーで染め、箔やレースで新たなひとつに生まれ変わらせました。 さまざまな色の箔がグラデーションのように重なりあい、水面のようにきらきらと光に反射しきらめきます。 使用するうちに箔は馴染んでいき、時間の経過とともにさまざまに経年変化します。その様子が人それぞれによって異なることをYUKI FUJISAWAでは美学としてとらえ、うつり変わる箔の変化をコンセプトのひとつとしています。 「NEW VINTAGE」シリーズは、ヴィンテージ素材に染や箔を施すことであたらしい価値を生み出すアートピースです。 YUKI FUJISAWAが買い付けた素材をリペアしたあと、手作業で1点1点に箔をあしらいました。 下げ札にはそのヴィンテージが生まれ変わる前の写真や、作られた年代や国の記録がカルテのようにそえられています。 (公式サイトより転載) ※折りたたんでの発送となるため、折り目がつく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
-
【特典付】海猫沢めろん『芥川龍之介『蜜柑』読書会 めろんと『蜜柑』を読む』
¥880
▼概要: 「芥川龍之介『蜜柑』読書会 めろんと『蜜柑』を読む」は、名作『蜜柑』を題材にした読書会の内容をまとめた冊子です。 今回は本作をめぐる多くの謎が解かれます。 ▼仕様: 判型:A6 中綴じ 52P
-
【サイン本・特典付】海猫沢めろん『ディスクロニアの鳩時計』
¥3,960
SFにして変格ミステリ、思弁小説にして青春文学。連載10年の奇書『ディスクロニアの鳩時計』がついに完成。 発売中止、私家版発売を経て、このたび版元「泡影社」にてISBNコード取得、一般発売する準備が完了しました。 濃度はそのままに、一般流通用に私家版から一部表現をリファイン(小説内容変更なし)。 ▼初版特典:著者直筆サイン、小冊子(黑ノ教義)、スマホステッカー栞 ▼仕様 ・四六判 上製本 ・ゴールド箔 ・500頁(2段組、全ページスミベタ、本文白抜き文字) ・帯付き、小口にギミックあり(開きで絵が変化) ・カバーなし・マットPP ・ISBN:978-4-9913781-0-2 ・人物画:東山翔 ・背景画:富田童子 ▼帯コメント: 21世紀のロートレアモンに称讃を、そして唾棄せよ。これは凶悪な進化を遂げた「マルドロールの歌」(暗黒詩篇)だ。 ――竹本健治(作家・『匣の中の失楽』) 「時間とは何か」を巡る壮大な探求──崩壊と再構築を繰り返す巨大な謎を描いた、渾身のクロニクル。ノベルゲーム、加速器、機械知性、脳科学、最先端AIまで、あらゆるギミックを詰め込んだ現代の千夜一夜物語。 ――三宅陽一郎(ゲームAI研究者) (版元サイトより引用) ----------------------------------- 同一タイトルのサイン本のご購入はおひとりさま1冊限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。
-
【フェア本】ジュンパ・ラヒリ、中嶋浩郎 訳『わたしのいるところ』
¥1,870
『わたしのいるところ』(ジュンパ・ラヒリ、中嶋浩郎 訳/新潮社) 選んだ人:竹中万季さん プロフィール:1988年、東京生まれ。編集したり、いろいろつくる。2017年、CINRA在籍時にShe isを野村と立ち上げ、2021年にme and youとして共に独立。共編著に『わたしとあなた 小さな光のための対話集』『me and youの日記文通』、著書に『わたしを覚えている街へ』(twililight)。 竹中万季さんのコメント:30歳になったばかりの頃にたまたま手に取った小説。45歳の一人暮らしの女性の日常が描かれ、彼女が自分の生き方をこうだと割り切らず、過剰に肯定も諦めもしないその感じに救われた。友人の夫婦との関わり、固定しない恋愛、他者との距離。誰といても自分の足で立っている彼女の孤独は素敵な孤独だと思う。 「わたしが、わたしのからだを孤独にしないためにー産むことと、産まないことのあいだ」 産むことと、産まないこと、そのあいだでからだの孤独をかんじているあなたへ あなたが一人ではないことを届けるフェアです。 産みたいひと、産みたくないひと、関心がないひと 妊娠したいひと、妊娠したくないひと、妊娠しているひと、 母になりたいひと、なりたくないひと、 父になりたいひと、なりたくないひと、子どもを育てているひと... 本当はこうした〇〇なひと、という言葉では括ることはできない、選択や迷いのグラデーションのなかで、私たちは孤独をかかえながら日々を生きています。 今回、様々な方にご協力いただき、「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」というテーマについて、これまでやこれから、支えになった本や力がわいた本、印象的だった本を選んでいただきました。また、売り場では、様々なからだの孤独をかかえた方に向けて、専門機関や施設を知るためのパンフレットやチラシを設置します。 そして、このテーマについて、このフェアを訪れてくださった方が考えていたり、その場で感じたことを自由にご記入いただけるノートもご用意しました。 日々のなかで、なかなか共有しづらいからだの孤独について、本当は語りたいと感じている人が、語る場を。そして他者の孤独を知ることで、私たちができることを考える機会を。フェアを訪れてくださったあなたと、一緒につくる場です。 ぜひお待ちしています。 (イラスト:小林エリカ @erikakobayashiek ) ・関連在店イベント 5月25日(日)11:00〜16:30 エチュードブックス/GO MAYUMI/佐藤舞/田中千絵 ・関連トークイベント 6月7日(土)11:00〜13:00 中村佑子×石田月美 フェア「わたしが、わたしのからだを孤独にしないために」連動企画 『なぜこの世界で子どもを持つのか 希望の行方』(集英社)連載スタート記念対談 https://bb250607b.peatix.com/ 会期:5/17(土)~6/13(金) 場所:本屋B&B店頭 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝日 11:00〜21:00 ※イベントにより変動があるため、詳細は下記ページをご覧ください https://bookandbeer.com/ ------------------------------------------- こちらの商品は店頭でも取り扱いしているため、在庫切れの可能性がございます。あらかじめご了承ください。
-
上坂あゆ美 中村雪生『人生談話室』
¥800
インターネットで募集した匿名の相談について、上坂と中村がそれぞれの視点から語った内容をまとめた対談本。 【目次】 まえがき(中村雪生) ・談話1 仕事で地方に飛ばされています!メンタルの保ち方 余談室 孤独のコツ ・談話2 恋と愛の違い 余談室 孤独わかられたくない族 ・談話3 見返りがないと冷めてしまう。心から人を好きになれない 余談室 心の露出狂 ・談話4 人間性を疑うと言われたときの正しい落ち込み方 余談室 「前を向いて生きる」とは ・談話5 落ち込んでいる恋人を待つ人へ 余談室 ちいかわの可愛さがわからない ・談話6 家族との適切な距離感。人と接する時に気を付けていること ・談話7 自分より可愛くない人がチヤホヤされているとイライラしてしまう 余談室 モテとは何か あとがき(上坂あゆ美) (著者サイトより転載)
-
椋本湧也『未知との出会いを恐れずに』
¥1,200
30歳を機に東京から京都へ移住しました。流れに身をまかせて始まった京都の生活ですが、いいですよ。とくに鴨川。カモやアオサギを横目に、川沿いの道を毎日歩いています。窓から山が見えるのも新鮮で、一年たってもいちいち感動してる。わ、もう一年か!そんな新しい生活のかたわらで小さなZINEをつくりました。京都の風を感じていただけたら嬉しいです。 〈目次〉 ・わたしの川 ・川のうた ・はじまりの音 ・天狗バンド ・ボスニアの河のほとりで ・詩人との短い会話 ・歩くことを讃えて(翻訳) ・みずうみ ・最も遅いものが、最も遠くまで行ける ・まちがえた道の先で ・虎の跳躍 ・ワイン畑でまた会おう ・イン・ジス・ライフ! 〈書誌情報〉 作 椋本湧也 サイズ B7(128×91 mm) ページ数 68 発行日 2025年5月11日 バージョン2 2025年6月20日 価格 1200円(税込) 〈造本〉 製本 中綴じ&スクラム 表紙 グムンドコットン/210kg 表紙箔 ツヤ消し銀 遊び紙1 ダニエル /薄口 遊び紙2 トレーシングペーパー 本文 アラベール ウルトラホワイト/70kg シール アート紙4C (著者SNSより転載)
-
【サイン本】太田尚樹『グレーとライフ』
¥1,650
人生に意味なんてあるだろ。 マイノリティの生きづらさと向き合いながら、確かな希望を見出す29篇のエッセイ。 世界の中心はお前じゃない、私でもない。 やさしいって、こういうことだったんだ。 上坂あゆ美(歌人・文筆家) 誰のせいにもしない。 納得するために、命がけで書く。 すごい人がいる。 岸田奈美(作家) すごく楽しい本なのに、 なんかどこまでも救われてしまいました。 花田菜々子(書店員) LGBTQのシンボルカラーはレインボーですが、ゲイとして生きてきた僕のこれまで は、どちらかと言えばグレーでした。 本書には、グレーな毎日にいちいちライフを削られる僕の弱腰な人となりと、それでもグレートなライフを諦めたくない僕の意地のようなものが込められています。 自分と同じように、毎日わからないことばかりで喫茶店の端でうずくまってしまうような 人がもう一度席を立ってみようかと思うその助けに、少しでもなればと願っています。 なんとなく前向きになれたり、なんとなくホッとしたりする、そんな曖昧な希望があるよう な、ないような、そんな本であってくれたらと願っています。 (本書「はじめに」より) ◎目次 美学という平等 / やさしいつくりもの / 笑ってのぼる、その悲しみについて / よろしうやりや / 傘がある / また(気が)合う日まで / 愛にも難易度がある / バック・トゥ・ザ・鶴瓶 / おたのしみ権(利) / かわいそうなこと / 未熟者には「へへへ」がお似合い / やさしさは、どこへいく / 想像の彼 / ときに下ろうと、上り坂にたつ / 舌打ちごしの希望 / おれは、おれなりに / 晴れやかな後悔 / コミュニケーションは急げない / 心のヒダ / 救いの手はひかっている / 感謝は、遅れてやってくる / 適当なおじさん / 両手ですくうように / おれの個性は、おれが決めるんだぜ / みつばちへ / さようなら、鏡月 / Piano Man / 幸福な道 / 幸福な道の先 / あとがきにかえて 定価:1,650円(本体1,500円+税10%) ISBN:9784781624402 発売日:2025年4月12日 判型・製本:四六判・並製 ページ数:208ページ 発行:イースト・プレス (版元サイトより転載) --------------------------------------------------------------------------------------- 同一タイトルのサイン本のご購入はおひとりさま1冊限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。
-
椋本湧也『日常をうたう 〈8月15日の日記集〉』
¥1,650
94歳の祖母に戦時体験をインタビューし、その録音を聴いた27名の同世代が綴った「8月15日」の日記集。 戦時下の記憶をめぐる祖母へのインタビューと、寄稿者による日記の朗読を収録した『音声版』を聞きながらページをめくってみてください。 "日本では戦争を体験した世代が数を減らし、離れた土地では戦争が長期化するいま。戦争を体験していない私たちには何ができるだろう。94歳の祖母に話を聞くと、戦争が終わって最も嬉しかったのは「部屋の電灯が明るいこと」だったと教えてくれた。そしてこう思った。戦争とは日常を奪うものであり、なにげない日常こそが私たちを存在させてくれているのではないか、と。" (「はじめに」より) 〈ルール〉 1.戦争をめぐる祖母との会話を聴いてください。 2.その上で「8月15日」の日記を書いてください。 3.日記を朗読してください。 作:椋本湧也 装丁:古本実加 装画:三瓶玲奈 楽曲提供:秋吉敏子 〈書誌情報〉 サイズ:127✕177mm ページ数:168 ISBN:978-4-600-01343-1 初版部数:2000部 発行:2024年春 (版元サイトより引用)
-
椋本湧也『26歳計画』
¥2,200
『26歳計画』 世界各地で暮らす26歳たちによる「26歳」をタイトルにしたエッセイ集。料理人から宇宙工学者、俳優から機動隊員まで、総勢48名の等身大の文章が掲載されています。 ーー 《「26歳」をタイトルにした文章を自由に書いてください。書き終えたら、あなたがいちばん魅力的だと思う26歳の知り合いにこの企画をつないでください——》 沢木耕太郎さんが乗合バスでユーラシア大陸横断の旅に出たのが26歳。高校生のときに『深夜特急』を読んでからというもの、「26歳」という年齢は自分にとって特別な響きを持ち続けてきました。 そしてやってきた26歳。奇しくも世界的なパンデミックが襲来し、渡航はおろか、家から出ることすらままならなくなってしまった。そんな「旅の適齢期」に、この世界の26歳たちは一体何を考えているのだろう。身体的な移動が制限される中で、この想いを言葉にのせて、彼らに会いに旅に出てみよう。そしてその出会いの足跡を一冊の旅行記にしてみよう。そう思い立ったのです。(「はじめに」より) ブックデザインはデザイナーの脇田あすかさんが担当しました。表紙はやわらかいグレーのざらりとした質感の紙に、きらりと光る美しい箔押し。さわやかな薄緑色の見返しに不思議な手ざわりの別丁——。たくさんのこだわりがつまった一冊です。 3刷に寄せて、沢木耕太郎さんが「26歳と旅」をテーマにした文章を寄稿してくださいました!巻末に収録しています。 ーー 作 椋本湧也 ブックデザイン 脇田あすか 印刷 シナノ書籍印刷 発行所 いい風 W107×H174mm/ガンダレ製本/全212ページ ISBN : 978-4-600-01236-6(5刷まで) ISBN:978-4-9914173-1-3(6刷から) 価格:2,000円+税 2021年8月15日 発売 2021年10月7日 二刷 2023年5月20日 三刷 2024年4月20日 四刷 2024年10月 五刷 2025年6月 六刷 (累計 10,000部) (版元WEBサイトより引用)
-
椋本湧也・韓千帆『本づくりのすすめ 編む・届ける・場をひらく』
¥2,200
『本づくりのすすめ 編む・届ける・場をひらく』 著:椋本湧也 韓千帆 本の出版と編集を手がける椋本湧也と、恵文社一乗寺店で選書マネージャーを務めてきた韓千帆が、「どのように本を作り、どのように読者に届けているか」をテーマに一冊の本を作りました。「読み手」から「作り手」への最初の一歩を踏み出すための後押しになれば幸いです。 “本書が目指すのはベストセラーを作ることではありません。もっと言えば、「本を作ること」それ自体が目的なわけでもありません。本書が目指すのは、自分の思いを自分の言葉にすること。その言葉を形にして人に届けること。そして、それらの過程を通じて自分自身を表現し、世界と関わり始める手がかりをつかむことです。”(「はじめに」より) <目次> はじめに 「読み手」から「作り手へ」 対話 「良い本」ってどんな本? 第1章 企画を立てる ——プロジェクトの全体像を描く 第2章 素材を集める ——寄稿・聞き書き・執筆 第3章 素材を編む・構成を考える 第4章 形を決める ——装丁・ブックデザイン 第5章 形にする ——印刷・製本 第6章 読者に届ける ——値付け・販売・書店卸・プロモーション・発送 第7章 本屋目線の「読者に届ける」 第8章 場をひらく ——はじめて読書会をひらくときに おわりに 最後の一行を書く、そこから始まることがある <書誌情報> 発行元 ユトリト 発行日 2025年6月10日 サイズ B6 ページ数 64 価格 2,000円(+税) <著者紹介> 椋本湧也(むくもと・ゆうや) 1994年東京生まれ、京都在住。出版と編集。 家具メーカーArtek & Vitraでのマーケティング、出版社タバブックスでの仕事を経て独立。個人出版とクライアントワークで本を制作するほか、各地で制作ワークショップや読書会を行っています。著作に『26歳計画』『それでも変わらないもの』『日常をうたう』『記憶の旗を立てる〈8月15日の日記集〉』ほか。 韓千帆(はん・ちひろ) 1995年韓国ソウル生まれ、京都在住。本屋。 恵文社一乗寺店で選書部門マネージャーを務めのち、現在は鴨葱書店のスタッフとして立つ。食と生とつくることの関係性を考える「気配」としての間借り営業も。 (版元WEBサイトより引用)
-
【サイン本】村上純『裸々』
¥1,870
お互いネタを書くコンビだから「しずる」はぶつかりあった。 実力派コント芸人として若くして売れた「しずる」村上純が歩んできた芸人人生を赤裸々に綴った自伝的エッセイ。 これまで語られることのなかった冴えなかった子供時代になぜ“芸人”を目指したのか。 NSCで仲間との出会いや、尊敬するピース又吉直樹との親交、謹慎事件の裏話、 そして相方との壮絶な仲違いとその先で見つけたもの。 お笑い、そして相方と向き合い続けたからこそ、得られたものがそこにはあった。 --- 定価: 1,870円 (本体1,700円+税) 発売日:2022年03月25日 判型:四六判 ページ数:344 ISBN:9784048931038 (版元サイトより引用)
-
富川岳『本当にはじめての遠野物語』
¥1,650
【7/4(金)富川岳さん新刊イベント開催】 富川岳×ドミニク・チェン×桜井祐 「懐かしい異界へ。人ならざるものと共に生きる」 『シシになる。──遠野異界探訪記』(亜紀書房)刊行記念 https://bookandbeer.com/event/bb250704a/ 「主人公はいない。長編小説でもない。 ファンタジーでも、迷信でもない。 もう一つの世界をめぐる、本当の話。」 構想7年。河童、ザシキワラシ、天狗。日本民俗学の夜明けを告げた歴史的名著『遠野物語』を、かつて10ページで挫折した著者がおくる、絶対にくじけず、楽しく深く明快に学べる、はじまりの一冊。さぁ、めくるめく物語の世界へ! 「いま手にとっていただいている『本当にはじめての遠野物語』は、そんな僕のように数ページで断念してしまった人をはじめ、なんとなく知ってるけど読んだことのなかった人、またこの先もひょっとしたら読む予定のない人にこそ、読んで欲しいと思って書いた本です。読み方のコツや楽しみ方さえわかれば、絶対に『遠野物語』は面白い本、教材になる。そう確信しています。さあ、食わず嫌いは今日でおしまい。めくるめく物語の世界をのぞき込んでみましょう。」(「はじめに」から引用) 【内容】 ◇はじめに ◇遠野とは? ◇『遠野物語』とは? ◇登場キャラクターの紹介(河童、天狗、山男、山女、ザシキワラシ、オシラサマ、ヤマダチ、魂、狼と猿) ◇『遠野物語』誕生の秘密① 出会い篇 ◇『遠野物語』誕生の秘密② 地理篇 ◇『遠野物語』に込められた想い ◇おわりに ◇はじめての遠野物語にオススメな本 【概要】 ・1,650円(税込) ・96ページフルカラー 【著者】 富川岳 (とみかわ・がく) 1987年、新潟県長岡市生まれ。高崎経済大学経営学部卒業。都内の広告会社でプロデューサーとして勤務した後、2016年に地域プロジェクトの立ち上げで岩手県遠野市に移住。翌年、地域史研究家の恩師との出会いで『遠野物語』や民俗学の世界に戦慄し、深く傾倒。以来、遠野にいる強みを活かして民俗学をベースとした様々なプロデュースや創作活動を行っている。また、柳田国男も遠野滞在中に目にし、『遠野物語』序文にも登場する「張山しし踊り」にて郷土芸能の舞手としても活動中。平地人と山人の両面を持ちながら文化振興に励む日々をおくる。株式会社富川屋代表。遠野文化友の会副会長。遠野市観光協会理事。共同著書に『お盆本』。単独の著作は本書がはじめて。
-
【サイン本】宮崎智之、山本莉会『文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学』
¥1,760
こんな読み方があったのか! 文豪と作品の、意外な姿が見えてくる。 犬派と猫派、気鋭の文筆家ふたりが往復書簡で語り合う ニャンともワンダフルな文学世界、ここに誕生。 犬好き文芸評論家・エッセイスト宮崎智之(『平熱のまま、この世界に熱狂したい』)と、猫好き日本文学マニアの文筆家・山本莉会による、文豪×犬・猫トークが炸裂! 犬も猫も日本文学ももっと大好きになる往復書簡です。 目次 ■はじめに 1、 夏目漱石+犬 「猫」ではない大文豪の真実 2、 内田百閒+猫 ノラ帰らず、涙目の日々 3、 志賀直哉+犬「駄犬」呼ばわりしていたのに 4、 谷崎潤一郎+猫 私は思い通りに使われたい 5、 川端康成+犬 涙をぼろぼろ流して泣く犬もいた 6、 森茉莉+猫 コカ・コーラの瓶の目から見た人間界 7、 幸田文+犬 動物のからだで一番かわいいところ 8,、室生犀星+猫 人はいかにして猫に目覚めるか 9、 坂口安吾+犬 「堕落論」と犬 10、三島由紀夫+猫 天才が愛した美の獣 11、遠藤周作+犬 「合わない洋服」を着こなすために 12、二葉亭四迷+猫 人畜の差別を撥無して ■おわりに 仕様 四六判並製 160頁 (出版社HPより転載) --------------------------------------------------------------------------------------- 同一タイトルのサイン本のご購入はおひとりさま1冊限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。
-
【サイン本】千早茜『なみまの わるい食べもの』
¥1,760
偏屈食貴族、不惑からの「初体験」の日々。 直木賞の舞台裏、再婚、猫との暮らし……人生の大波小波を、食を通して描く。凛としてお茶目な食エッセイ。 ●松井玲奈さん推薦!● 「脂身を前に黒ひげ危機一発をする気持ちがよくわかる。好きも嫌いも人それぞれだからいい」 【内容】 ――「わるい食べもの」の目指すところは、偏見や雑音に負けず、身体に悪いとされるものでも、世の中から悪いと糾弾されても、自分が好きなものを好きに食べる「わるいやつ」でいることだ。だとすると、個人の食の自由が完全に認められる世の中になったら、私の食べ方は「わるい」ものではなくなる。それが「わるい食べもの」が終了、もしくは成仏するときだ。(本文より) ●直木賞選考の日、竹皮で包んだおにぎり…「待ち会、ふたたび」●恋人の家族と初対面でするBBQの味…「初体験の夏休み」●脂身が苦手で挽肉は鬼門だったが…「肉のお花畑」●世界の神秘が膝にある…「愉快などら猫」●最愛の姪のため、ディズニーランドの猛勉強…「姫と騎士修行」●絢爛豪華なウィーンで魅惑のカイザーシュマーレン、シュトルム、ターフェルシュピッツ…「安息の地」ほか 鋭い視点と繊細な描写で、世の食いしん坊たちから熱い支持を集める人気Web連載に、描き下ろし2篇を追加して書籍化。北澤平祐氏の挿絵も満載! シリーズ第4弾ながら、この巻から読んでも楽しめます。 (版元サイトより転載) --------------------------------------------------------------------------------------- 同一タイトルのサイン本のご購入はおひとりさま1冊限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。
-
梨木香歩, 鹿児島睦『蛇の棲む水たまり』
¥2,000
SOLD OUT
「陶芸家の鹿児島睦さんの展覧会が開かれます。新作の器を見て、そこからお話を作っていただけませんか」 依頼を受けた作家の梨木香歩さんは、色や形のさまざまな器に草花に馬や象、蛇などの生き物が描かれた200点の作品を1枚ずつ、何度も繰り返し見ながら物語を紡ぎました。梨木さんの物語を受け取った鹿児島睦さんは、何度も読んで反芻し、ラストシーンに新しい1枚を制作しました。 このようにして生まれた本です。水たまりを見つけのぞき込む馬のように、水たまりに棲む蛇に、会いにいってください。 仕様:A5変型、68ページ、上製 (出版社HPより転載)
-
【予約・特典付】ウィスット・ポンニミット『マムアンカレンダー2026』
¥1,155
予約商品
※商品入荷次第、順次発送いたします。 初回注文特典としてオリジナルステッカーを同梱します。 タイの漫画家〈ウィスット・ポンニミット〉(通称タムくん)が⽣み出した、女の子・マムアンちゃん。その魅⼒が詰まった毎年恒例の人気カレンダー『マムアンカレンダー2026』が 登場です 。 マムアンちゃんらしいメッセージと共に、12か ⽉それぞれに心にそっと寄り添うアートワークと言葉を収録。ページをめくるたびに、やさしい時間が訪れます。 これまでにも、上⽩⽯萌歌ファンクラブイラスト、くるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」MVアニメ、細野晴臣アートワークなど、ジャンルを超えたコラボレーションで話題を集めてきたウィスット作品。 その中でも、マムアンちゃんは“⾒るたびにけ幸せになれる”と 評判の 、リピーター続出の癒し系カレンダーです。 B6変型、フルカラー 縦置き卓上 2026年1⽉始まり 【作者】 Wisut Ponnimit ウィスット ポンニミット 1 976 年⽣まれ。バンコク在住の漫画家。愛称はタム。2009年「ヒーシーイットアクア」が文化庁メディア芸術祭マンガ部⾨奨励賞受賞。アニメーションや音楽制作も⾏う。
-
【フェア雑貨】『純喫茶図解』複製画
¥4,400
『純喫茶図解』の複製原画 写真1枚目:gion(東京・阿佐ヶ谷) 写真2枚目:ギャラン(東京・上野) --------------------------------------------------------------------------------------- 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】『純喫茶図解』ポストカードセット
¥550
『純喫茶図解』のオリジナルポストカードセット --------------------------------------------------------------------------------------- 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】湯てぬぐい
¥1,850
フェアに合わせてつくられた、塩谷 歩波さんグッズ。 手ぬぐいは乾きやすくてコンパクトで、この先の季節にぴったりのアイテムです。銭湯のお供にもぜひ。数量限定です。 ------------ 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】純喫茶図解ステッカーセット(A)
¥700
『純喫茶図解』から、純喫茶<gion(東京・阿佐ヶ谷)>と<ギャラン(東京・上野)>の店舗図とおいしいメニューがステッカーセットになりました。 スマホに挟んで持ち運ぶのにもぴったりです! ------------ 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】純喫茶図解ステッカーセット(B)
¥600
「パフェやピザトーストの図解、ステッカーになったらスマホに挟めて絶対かわいいのでは…?」 そんなちょっとした思いつきから、喫茶ずかいの“おいしいところ”だけ集めたステッカーセットを作ってみました! 実はこのステッカー、今回が2作目。以前にも作ったことがあるんですが、今回はパッケージにもかなりこだわっています。 数種類のパステルカラーのジッパー袋に入れて、開ける瞬間までワクワクしてもらえるようにしました。 1セットにつきステッカーは5枚入り。ちょっとしたおみやげや、スマホの転換にもぴったりです! (著者noteより引用) *ジッパー袋のカラーは数種類からランダムにお送りいたします。カラーの指定は承りかねます。ご了承ください。 ------------ 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】『純喫茶図解』オリジナルマッチ箱
¥550
『純喫茶図解』オリジナルマッチ箱 まさに純喫茶にありそうな、レトロでキュートな佇まいです・・・! --------------------------------------------------------------------------------------- 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】純喫茶図解コースターセット(著者直筆サインいり)
¥440
『純喫茶図解』に掲載されている純喫茶<gion(東京・阿佐ヶ谷)>と<ギャラン(東京・上野)>がコースターに!裏には、著者の塩谷 歩波さん直筆サインが入っています。 下記よりご希望のものをご購入ください。 ・gion(東京・阿佐ヶ谷) ・ギャラン(東京・上野) --------------------------------------------------------------------------------------- 同一タイトルのサイン入り雑貨のご購入はおひとりさま1点限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。 --------------------------------------------------------------------------------------- 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。
-
【フェア雑貨】喫茶ずかい 特製ドリップバッグコーヒー(3つセット)
¥1,000
*単品400円のドリップパックコーヒーが、3つで1000円!お得なセット販売ページです。 祐天寺で「ハチコーヒー祐天寺」という焙煎店を営む父と一緒に、今回の個展のために特製のドリップバッグコーヒーをつくりました。 「純喫茶の、あの深くて静かな味わいをイメージしたい」 でも、「飲み慣れてない人にも優しいブレンドにしたい」 そんなわがままなリクエストを伝えたところ……深みとまろやかさがちょうどいい一杯ができあがりました。 パッケージには、書き下ろしのコーヒー道具イラストも添えて。ラベルや色合いも純喫茶の世界観に合わせてデザインしています。 自分で言うのもなんですが……本当に可愛くできました。 ぜひ、会場で実物を見ていただけたら嬉しいです! (著者noteより引用) ------------ 『純喫茶図解』(幻冬舎)刊行記念フェア 複製原画の展示だけでなく、手拭いやコーヒー・コースターなどの雑貨類も販売いたします。 店舗にて塩谷歩波さんの書籍またはフェア関連グッズをお買い上げの方には、ポストカードを1枚差し上げます(種類は選べません) 会期:6/20(金)〜7/13(日) 場所:本屋B&B 営業時間:平日 12:00-21:00/土日祝 11:00-21:00 ※イベントにより営業時間に変動があるため、ホームページをご覧の上お越しください。