本屋B&B

本屋B&B

本屋B&B

本屋B&B

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • イベント開催本
    • ロングセラー
    • サイン本
    • デジタルリトルプレス
      • オリジナル
    • オリジナルグッズ
    • 掘り出し物
    • 贈り物におすすめ
    • 日本の文芸
    • エッセイ
    • 海外の文芸
    • 詩歌
    • 本の本
    • 食べる
      • 呑む
    • 暮らしをつくる
    • 世界の国々
    • 声をあげる・届ける
    • 観察と実験

    • カルチャーマガジン
    • マンガ
    • イラストレーション作品
      • 雨宮ひかるグッズ
    • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
    • 音楽・映画
    • 生物・自然
    • 店頭在庫
      • 新刊台
      • 本の本
      • 短歌・詩・俳句
      • 食
      • 旅
      • 動物
      • マンガ
      • ビジネス
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

本屋B&B

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • イベント開催本
    • ロングセラー
    • サイン本
    • デジタルリトルプレス
      • オリジナル
    • オリジナルグッズ
    • 掘り出し物
    • 贈り物におすすめ
    • 日本の文芸
    • エッセイ
    • 海外の文芸
    • 詩歌
    • 本の本
    • 食べる
      • 呑む
    • 暮らしをつくる
    • 世界の国々
    • 声をあげる・届ける
    • 観察と実験

    • カルチャーマガジン
    • マンガ
    • イラストレーション作品
      • 雨宮ひかるグッズ
    • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
    • 音楽・映画
    • 生物・自然
    • 店頭在庫
      • 新刊台
      • 本の本
      • 短歌・詩・俳句
      • 食
      • 旅
      • 動物
      • マンガ
      • ビジネス
  • CONTACT
  • 【サイン本】齋藤陽道『つながりのことば学』

    ¥825

    うまく話すよりも、大事なことがある。 NHKの長寿番組「おかあさんといっしょ」のエンディング曲「きんらきら ぽん」の作詞を担当、手話を言葉として生きる写真家・齋藤陽道さん。手話を禁じられ、心から言葉が離れていった幼少期。手話に出会い、初めて会話の楽しさを知った高校時代。心の底から他者とつながるために写真を撮り続けた日々。「つながり方」を発見していった過程は、他者との関係性に悩む人を後押ししてくれる。言葉が伝わらないことを身にしみて知っているからこそ見出した、「言葉の共有地」「言葉の解像度」「消感動と宿感動」「存在を聴く」などの視点から、安易なノウハウではない、コミュニケーションの「そもそも」論を学ぶ。 【目次】 はじめに 言葉とことば 1 ことばの共有地 2 心から離れた言葉 3 手話との出会い 4 「見る」と「見えている」 5 まなざしで伝わったもの 6 あなたと私の「共通言語」 7 相手の存在を聴く 8 ことばは深化する 9 言葉の解像度 10 息づく言葉 11 当たり前を見つめ直す 12 一人ひとりが持つ「カタリナ語」 13 「消感動」と「宿感動」 おわりに そして、はじまりに。 【著者情報】 齋藤 陽道 1983年、東京都生まれ。写真家。都立石神井ろう学校卒業。2020年から熊本県在住。2010年、写真新世紀優秀賞受賞。2013年、ワタリウム美術館にて新鋭写真家として異例の大型個展を開催。2014年、日本写真協会新人賞受賞。写真集に『感動』、続編の『感動、』(赤々舎)で木村伊兵衛写真賞最終候補。著書に『異なり記念日』(医学書院)、『声めぐり』(晶文社)、『よっちぼっち 家族四人の四つの人生』(暮しの手帖社)など。2022年に『育児まんが日記 せかいはことば』(ナナロク社)を刊行、NHKEテレ「しゅわわん!」としてアニメ化。同年、NHKEテレ「おかあさんといっしょ」のエンディング曲『きんらきら ぽん』の作詞を担当。写真家、文筆家としてだけでなく、活動の幅を広げている。 --- 発売日 2025年07月26日 価格 定価:825円(本体750円) 判型 A5判 ページ数 128ページ 雑誌コード 6407330 Cコード C9495(日本文学評論 随筆 その他) ISBN 978-4-14-407330-4 (版元サイトより引用)

  • 【本屋B&B限定販売】「鈴木成一と本をつくる」/オリジナル特典つき&鈴木成一氏サイン入り

    ¥1,980

    予約商品

    小学館が「鈴木成一書店」展のために制作した限定本。 本屋B&B限定販売。 ※発行部数限定書籍です。数に限りがございますので、お早めにご予約ください。 鈴木成一さん直筆サイン入り。 【特典】完全オリジナル「鈴木成一書店」ブックカバー付き。※現在制作中。 A_ 鈴木成一デザイン室 design Ver1 B_ 鈴木成一デザイン室 design Ver2 C_ 水戸部功 design Ver ※デザインのパターンは選べません(3種のうちランダム封入)。 あらかじめご了承ください。 書籍は完成次第、12月上旬頃より順次発送予定です。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 1万5000冊の装丁を手がけたブックデザイナーが、 初めて明かす“デザインの作法”。 本屋B&Bで開催された伝説の講義、 「装丁の学校」を完全収録! ――――――――――――――――――――――――――――――― 特別収録 装丁家との対話:アルビレオ・水戸部功・名久井直子・寄藤文平・大久保明子・大島依提亜 鈴木成一、「四〇年四〇作」を語る 368頁/四六判並製 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 下記サイトでは、本書籍をB&B EVENT配信チケットとセットでもご購入いただけます。 ▶デビュー40周年特別鼎談「装丁は夜生まれる〜小説家・編集者・装丁家鼎談」 開催:近日配信予定 出演:恩田陸、志儀保博(幻冬舎)、鈴木成一 https://bb251010a.peatix.com Special_pre-event#1 ▶「良い装画ってなんだろう?」 開催:2025年11月6日(木) 出演:唐仁原多里、浅妻健司、柳智之、千海博美、鈴木成一 https://bb251106a.peatix.com Special_pre-event#2 ▶「良い装丁ってなんだろう?」 開催:2025年11月21日(金) 出演:祖父江慎、名久井直子、水戸部功、鈴木成一 https://bb251121a.peatix.com

  • 【サイン本】小沼理『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』

    ¥1,320

    半年間だけ出していた『月刊つくづく』の同名連載にくわえて、あらたに飯田エリカさん、僕のマリさん、星野文月さんとの日記にまつわる対談を収録。 社会が混迷を極めるなかで、個人が日記を書き、売る。その行為の先に何があるのか。わたしの個人的な問いかけに端を発する、小沼理さんの日記にまつわるエッセイ集。巷では日記ブームとも言われていますが、日記って何でしょう。その一端を掴んでいただけたら幸いです。(『つくづく』編集人・金井タオル) --- 著者プロフィール 小沼理(おぬま・おさむ)/ライター・編集者。1992年富山県生まれ、東京都在住。著書に『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』(タバブックス)。寄稿に『文學界』(文藝春秋)、『怒りZINE』(gasi editorial / タバブックス)、朝日新聞「ひもとく」など。 --- つくづくポケットライブラリは、細長い判型が好きすぎるあまり、自分でも細長い判型の本をつくりたくて始めたシリーズです。通常は「A5変形」と呼ばれるのでしょうが、個人的には「A4三つ折りサイズ」と言いたい。パンフレットでよく見る、あのサイズ感です。 価格:1320円(税込) 仕様:84ページ/A5変形・平綴じ/300部

  • 雨宮ひかる『ポストカード 日めくりカレンダーのための12ヶ月』

    ¥220

    「日めくりカレンダーのための12ヶ月」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポストカードです。 迫力のあるイラストからポップなイラストまで!全5種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ポストカード ワニの鼻先ダンシング』

    ¥220

    SOLD OUT

    「ワニの鼻先ダンシング」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポストカードです。 迫力のあるイラストからポップなイラストまで!全5種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ポストカード 尻尾峰をめぐる』

    ¥220

    「尻尾峰をめぐる」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポストカードです。 迫力のあるイラストからポップなイラストまで!全5種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ポストカード ワニの手足』

    ¥220

    「ワニの手足」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポストカードです。 迫力のあるイラストからポップなイラストまで!全5種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ポストカード ワニの目ワニの目』

    ¥220

    「ワニの目ワニの目」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポストカードです。 迫力のあるイラストからポップなイラストまで!全5種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ WANI&PEACE』

    ¥2,090

    「WANI&PEACE」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ ベビワニ』

    ¥2,090

    「ベビワニ」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ らぶジャガワニ』

    ¥2,090

    「らぶジャガワニ」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ ALLIGATOR』

    ¥2,090

    「ALLIGATOR」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ GAVIAL』

    ¥2,090

    「GAVIAL」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 雨宮ひかる『ワニピンズ CROCODILE』

    ¥2,090

    「CROCODILE」 11月6日(木)まで開催中の雨宮ひかるさんの個展でも販売されているポップでかわいいワニピンズです。 全6種類 ⚫︎展覧会情報 雨宮ひかる 個展 『ワニを - かく - その7』 開催期間:2025年10月21日(火)~11月6日(木) 時間:11:00~19:00  ※最終日は18:00で閉場いたします 場所:カランダッシュ 銀座ブティック 2階 入場無料 ⚫︎作家プロフィール 雨宮ひかる:1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画専攻 卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻 修了。大学在学中に初めて熱川バナナワニ園を訪れて以来、ワニに魅せられ、ワニの絵を描き続けている。2017年より個展「ワニをーかくー」をカランダッシュ銀座ブティックで毎年開催している。 

  • 【特典付き】長田真作・SUMIRE『ほろほろもみじ』

    ¥1,650

    【特典あり】特典シール(スマホサイズにぴったりのリリアシール) 文・長田真作 絵・SUMIRE 絵本作家・長田真作 × 俳優、モデル、アーティスト・SUMIRE 初のコラボ絵本! それぞれの違う世界からふたりが出会い、生まれた物語 本作は長田真作が、SUMIREのライブ・アートパフォーマンスを目撃したことに始まります。そこからふたりは共作絵本の準備を始め、この物語を構想していきました。これまでの作品では、文章と絵をひとりで描いていた長田真作ですが、本作が絵本デビューとなるSUMIREに絵の執筆を委ねました。「ほろほろもみじ」は自然の中に生きる”こびと”リリアの物語です。この世界では、小さな生き物たちが、自然と共生し、利他的な行動で違いを乗り越え、互いの暮らしや文化を尊重しています。そんな長田真作の込めたメッセージに対して、SUMIREは、それぞれのキャラクターに命を宿すように1枚1枚描いていきました。落ち葉の間に、サルビアの花の上に、森の大樹の樹洞の中にあるリリアの足跡は、新たな物語となっていくのです。 森の木々の間に暮らす小さな命たちのやさしい物語 もみじの落ち葉から生まれた”こびと”リリア。サルビアの花を求めて、チョウの後をついていったところ、仲間とはぐれてしまいます。初めて訪れた花畑でサルビアの花から蜜を集めていたリリアに、タカが襲いかかります。しかし危機一髪、モモンガが現れ、リリアを助けます。モモンガの背中につかまり滑空していくリリア。モモンガが飛んでいった先は森の中。大樹の中に彼らの隠れ家がありました。そこは傷ついた動物たちが手当を受ける診療所だったのですー。 文・長田真作 1989年生まれ。広島県出身。 2016年『あおいカエル』 (リトルモア) で絵本作家デビュー。『タツノオトシゴ』 (PHP研究所)『かみをきってよ』 (岩崎書店) を刊行。デビュー以来、絵本作家としては異例の30冊以上の作品を刊行。ドラマや映像作品など、ジャンルを超えて活動中。他に、ONE PIECE picture book『光と闇と』 (集英社) 『きみょうなこうしん』 (現代企画室) 『ごろごろごろ』『ざわざわざわ』 (東急エージェンシー) 『ほんとうの星』『そらごとの月』『まろやかな炎』 (303 BOOKS) 『赤い日』 (汐文社) など。 『光と闇と』『かみをきってよ』『タツノオトシゴ』『コビトカバ』は、海外で翻訳され出版。 絵・SUMIRE 1995年生まれ。俳優、モデル、アーティスト。 2014年から『装苑』専属モデルを務める。18年に映画「サラバ静寂」で俳優デビュー。「リバーズ・エッジ」 (2018) 「ボクたちはみんな大人になれなかった」 (2021) 「階段下のゴッホ」 (2022) 「インフォーマ ー闇を生きる獣たちー」 (2024) などに出演。アーティストとしては23年秋に初の絵画個展「たまごがゆめをみていた」を開催。また数々のコラボ展への参加やアーティストグ ッズのデザイン、アパレルブランドとのコラボ商品を手掛けるなど幅広く活動している。 この本の特設サイト https://303books.jp/momiji/ 横210mm×縦200mm 32ページ / フルカラー / 上製本 ISBN: 978-4-909926-47-0 (版元サイトより引用)

  • 『マイブック―2026年の記録―』

    ¥539

    マイブックには、日付と曜日しか入っていません。これは2026年のあなたがつくる、世界に一冊だけの本。どんなふうに使うかはあなたの自由です。日記をつづってもよし。手帳として持ち歩くのもよし。誰にも思いつかないオリジナルな使い方を試してみるのも、きっと楽しいでしょう。毎日使い続けて完成させたなら、他のどの本よりも記憶に残る、とっておきの「自分の本」になっているはずです。 (版元サイトより引用)

  • トーキョーブンミャク『ミスドスーパーラブ』

    ¥1,650

    SOLD OUT

    ミスドに愛を叫ぶアンソロジー『ミスドスーパーラブ』が完成致しました。 豪華クリエイター陣によるグラフィック、短歌、小説、童話、エッセイ、ヴィジュアル作品で表現されたドーナツ、パイ、飲茶など26のメニューが収録されています。 おやつのお供にぴったりな一冊。ミスドに行く前にも行った後にも。 あなたのいつものお気に入り、新しいお気に入りを是非見つけてください。 各話には、タイトルのドーナツの写真・イラストもそれぞれ収録しておりますので見ても読んでも楽しめるスタイルとなっております。 ■収録メニュー/参加クリエイター ・『表紙』カトウトモカ ・『生きてるだけでパーティ』(ビジュアル作品)イリエナナコ×小出薫×小野紗友美 ・『ポン・デ・リング』eri ・『ポン・デ・黒糖』夜夜中さりとて ・『ポン・デ・ストロベリー』ごはんとアパート ・『オールドファッション』mayan ・『チョコファッション』ネネネ ・『オールドファッション ハニー』まりさん ・『フレンチクルーラー』オルタナ旧市街 ・『エンゼルフレンチ』田中泉 ・『ストロベリーカスタードフレンチ』櫻井朋子 ・『ハニーディップ』吉玉サキ ・『シュガーレイズド』西川タイジ ・『チョコリング』アベハルカ ・『ストロベリーリング』青. ・『エンゼルクリーム』鶴見 ・『カスタードクリーム』堀静香 ・『チョコレート』すなば ・『ココナツチョコレート』西川☆タイジ ・『ダブルチョコレート×ホットチョコレート』小林えみ ・『ゴールデンチョコレート』けんず ・『ハニーチュロ』なつめ ・『ドーナツポップ』サトウリョウタ ・『エビグラタンパイ』まーしゃ ・『ホット・セイボリーパイ BBQフランクフルト』旦 ・『汁そば』ひらいめぐみ ・『きなこボール』野菜/イラスト:カトウトモカ ・『ブラン』友田とん/イラスト:カトウトモカ ・『君がここに着く前に』(ビジュアル作品)すなば×三浦希 各クリエイターの詳細なプロフィールはこちらからどうぞ。 https://note.com/nskw_cb_pp/n/n0990328900d5 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー created by トーキョーブンミャク Cover:カトウトモカ All Menu Photo:すなば Produce:西川タイジ Book Design:近成カズキ Special Thanks:桜木彩佳 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 【特典付き】すなば『さよならシティボーイ』

    ¥2,200

    特典ペーパー付き/書下ろし散歩エッセイ『東京区境散歩』 『あんなカーテンがほしいと空をみて』 都市に暮らす、文章を奏でる。まさに読むシティポップと呼べる作品が完成致しました。 是非、著者のリズムやグルーヴ、言葉から溢れる情景を味わって頂ければ幸いです。 甘酸っぱかったり辛かったりした10代の記憶、日々の暮らし、命について、詩、自由律俳句、映画、インターネット、BUMP OF CHICKEN、銭湯とサウナ、コロナ禍とまさかの感染、沖縄、小豆島、京都への旅行記など、著者のこれまでを網羅した渾身のエッセイ集。 ラストを締めくくるのは、本書の記憶を巡るような短編『夜の二人』。そして、巻末には著者と長く親交を深めるライターの生湯葉シホさんに解説を書き下ろして頂いております。最後までお楽しみください。 ※本書は著者のブログ『僕の詩を返せ』や各種SNSで公開された随筆等を加筆・修正し書き下ろしを加えたものです。 ■著者/写真 ・すなば 1991年生まれ。広島県出身。東京在住。 会社員として働く傍ら文筆家として活動。エッセイのほか小説、短歌、自由律俳句なども発表している。海とシティが好き。 共著『エンドロール』(PAPER PAPER)、寄稿『飛ぶ教室 第57号』(光村図書出版)など。今作が初の単著となる。 https://twitter.com/comebackmypoem

  • 村上竜一『納豆図鑑 50』

    ¥2,200

    「納豆図鑑 50」 「全国各地にある地場の納豆を50個集めてみました!」 ついつい手に取りたくなるデザイン性の高い納豆を全国から厳選。北は北海道、南は九州まで。じっくり一つ一つ紹介しています。その他にもスタイリングやコラム企画なども混ぜ込んでいます。図鑑でありながらもアートな一面も垣間見れる一冊となっています。 「納豆図鑑 50」 発刊日 : 2025年2月2日 著者 : 村上竜一 ページ数 : 76p 価格 : 2000円+tax デザイン : tsumura design office 表紙イラスト : Hikaru Matsubara 発行所 : MURAKAMI PRO 印刷所 : 有限会社修美社 ネバネバビーンHP引用

  • 淺野義弘『京島の十月』

    ¥2,530

    東京都墨田区京島。昔ながらの街並みが残るこの街で、2023年10月に毎日書き続けた日記を本に綴じました。 ただでさえ情報量の多い京島に、より多くの人が集まり、過剰なまでの日常が続いた「すみだ向島EXPO 2023」の一ヶ月。 一人の生活者として、そして工房を営み始めた者としての視点で綴った記録に、隣人たちの寄稿を添えた100ページの記録です。 表紙や背表紙は、工房のレーザーカッターや3Dプリンターで制作しました。赤い表紙には、一冊ごとに異なるパターンが刻まれています。 ーーー ◆ 商品情報 タイトル:京島の十月 ページ数 :100ページ 発行 :京島共同凸工所 著者 :淺野義弘 寄稿・協力(五十音):井上舞、金田ゆりあ、テンギョー・クラ、長谷川春菜、ヤマグチナナコ、山越栞 ブックデザイン:淺野義弘 編集 :乾隼人 印刷 :株式会社サンコー 製本、表紙・裏表紙製作 :京島共同凸工所(https://kyojima-totsu.studio.site/) ーーー ◆ 書籍仕様 ・表紙:ケンランディープレッド + レーザー加工 ・裏表紙:LPマット + レーザー加工 ・中表紙:トーンF WG4 ・本文用紙:OKプリンス上質エコG ・背表紙:PolyWood フィラメントによる3Dプリント ・サイズ・仕様:A5サイズ横長、2か所ビス穴開け、ナット締め ーーー ◆ 著者プロフィール 淺野義弘(あさのよしひろ) 1992年長野市生まれ。大学卒業後、研究員として2年半ほど従事したのち、ものづくり領域を中心としたライターとして独立。とある取材をきっかけに、2023年2月に墨田区へ引っ越す。現在は3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を備えた工房「京島共同凸工所」を運営しながら、墨田区での暮らしを満喫中。 (著者オンラインサイトより引用)

  • 【特典付】香山哲『スノードーム』

    ¥2,200

    特典として香山さんのおまけあとがき、ステッカー2種、ポストカード付きです。 ※挿絵ステッカーの種類は選べません。 考え続けよう。世界を知るために 小説に登場するのは、スノードームの中のオブジェたち。オブジェたちの間に流れた「滅亡の噂」について、話し合い、考え続ける、小さな世界のお話では。「考えるとは何か」「その先に何があるのか」。そんなことに興味がある、すべての人に読んで欲しい1冊です。 (出版社販売サイトより転載)

  • BREWBOOKS『傷病エッセイアンソロジー 絶不調にもほどがある!』

    ¥1,540

    生きていれば、予期せぬ苦難に見舞われることがある。 心も体も、いつも健康でいられるわけじゃない。 孤独や不安、思わぬ心境の変化や、誰にも言えない気持ち―― 病気や怪我に直面したときの心模様のリアルを、15名の書き手が綴った。 生きることの痛みと希望を映し出す、傷病エッセイアンソロジー! 【目次】 上坂あゆ美 起きてしまったことはどうしようもないから 金川晋吾 繊細な私の胃 尾崎大輔 明るくなっただけだった 堀道広 鎖骨の思い出(漫画) 鳥井雄人 血、恐い こだま せっかく病気になったので 星野文月 骨折と婚約 武田砂鉄 サボってるって思ってるみたいよ 碇雪恵 1997年8月11日 中村一般 歯医者ビビリが外科手術で親知らずを抜いたレポ(漫画) 三田三郎 人間的な「悪意」の気配 小原晩 ぬう 玉置周啓 玉置 いとうひでみ 心のゆくえ(漫画) 飯村大樹 おいしそうな怪我 『傷病エッセイアンソロジー 絶不調にもほどがある!』 2025年10月17日 初版第一刷発行 サイズ 165mm × 110mm イラスト・題字 堀道広 装丁 飯村大樹 企画・編集 尾崎大輔 星野文月 発行 BREWBOOKS 印刷・製本 モリモト印刷株式会社 (出版社サイトより引用)

  • 【サイン本】カツセマサヒコ『あのときマカロンさえ買わなければ』

    ¥1,540

    頑張るほど空回りして、それでも愛おしい、この人生。 都会的で悲観的、不器用でまっすぐな40の瞬間。 『明け方の若者たち』『わたしたちは、海』の著者、待望の初エッセイ集。 『ベスト・エッセイ2024』に選出された”「行けたら行く」で、本当に行く人”収録。 〈収録作〉 あのときマカロンさえ買わなければ/照明と雷鳴/くだらない背中/シングルライダーズ・ハイ/肉食獣のアパレル店員/カメムシが翔んでいる/27番/憂鬱と造花/よかった人/仕組まれた偶然/下北沢で文字を書く/高尾山から映画館/さわやかに「美味しくない」と言えるだろうか/本棚のはずかしい/の、せい/人生が届く/スターバックス、祭りの終わり/「行けたら行く」で、本当に行く人/記憶の中の公園/変わる意味/作り話で飯を食う/一瞬でも誰かの「特別」になれた男/後天性の雨男になりました/雨だけではなかったのだ/メルカリでサイン本が売られている/元恋人からSNSブロックされ選手権/笑顔はWEBサイト限定/終電間際の攻防戦が懐かしい/声出し解禁ライブで愛を叫ぶ/海の街に越す/小説家とシューベルト/ただ笑った夜を覚えている/全部、永遠が悪い/空飛ぶバスから飛び降りる/肩書きと現実/「いろいろあったよ」と笑って言えたら/近すぎるのもまた問題である/ジブリみたいな老人と私/長く生きてみれば/ある平日 (版元サイトより引用) --------------------------------------------------------------------------------------- 同一タイトルのサイン本のご購入はおひとりさま1冊限りにさせていただいております。 また販売しておりますサイン本の転売は、固く禁止させていただきます。 転売行為が発覚した場合には、以降、当社オンラインストアでの商品ご購入をお断りする場合がございます。

  • はっさく『日記を書いて歌を歌う』

    ¥990

    2024年1月に適応障害と診断されてから数ヶ月が経ち、少しずつ回復していきました。 そんな緩やかな回復の記録と、再就職までの道のりを辿った日記です。 【内容】 ・日記(2024年5月〜2024年12月) ・カラー写真 【サイズ等】 文庫本サイズ/74ページ (著者オンラインサイトより引用) ーーーーーーーーーー 著者instagram →https://www.instagram.com/hassaku.nikki/

CATEGORY
  • イベント開催本
  • ロングセラー
  • サイン本
  • デジタルリトルプレス
    • オリジナル
  • オリジナルグッズ
  • 掘り出し物
  • 贈り物におすすめ
  • 日本の文芸
  • エッセイ
  • 海外の文芸
  • 詩歌
  • 本の本
  • 食べる
    • 呑む
  • 暮らしをつくる
  • 世界の国々
  • 声をあげる・届ける
  • 観察と実験

  • カルチャーマガジン
  • マンガ
  • イラストレーション作品
    • 雨宮ひかるグッズ
  • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
  • 音楽・映画
  • 生物・自然
  • 店頭在庫
    • 新刊台
    • 本の本
    • 短歌・詩・俳句
    • 食
    • 旅
    • 動物
    • マンガ
    • ビジネス
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 本屋B&B

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • イベント開催本
  • ロングセラー
  • サイン本
  • デジタルリトルプレス
    • オリジナル
  • オリジナルグッズ
  • 掘り出し物
  • 贈り物におすすめ
  • 日本の文芸
  • エッセイ
  • 海外の文芸
  • 詩歌
  • 本の本
  • 食べる
    • 呑む
  • 暮らしをつくる
  • 世界の国々
  • 声をあげる・届ける
  • 観察と実験

  • カルチャーマガジン
  • マンガ
  • イラストレーション作品
    • 雨宮ひかるグッズ
  • アート・写真・建築・他ビジュアルブック
  • 音楽・映画
  • 生物・自然
  • 店頭在庫
    • 新刊台
    • 本の本
    • 短歌・詩・俳句
    • 食
    • 旅
    • 動物
    • マンガ
    • ビジネス