・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,980 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
九州発のトラベルデザインマガジン
TRAVEL UNA(トラベルユーナ)
創刊号の特集は「ネイティブテキスタイルをめぐる旅」。
宮浦晋哉さんとめぐる
九州ネイティブテキスタイルの旅
国内の繊維産地とデザイナーを結びつける仕事をしている ファッションキュレーターの宮浦晋哉さんと、 九州の風土や歴史に根づいたテキスタイルのつくり手を訪れました。 6つのつくり手から、九州のネイティブテキスタイルとは何かを感じてください。
● 福岡県筑紫野
博多織 西村織物
● 福岡県筑後
久留米絣 池田絣工房
● 福岡県久留米
スニーカー ムーンスター
● 佐賀県柳町
鍋島緞通 織ものがたり
● 鹿児島県阿久根
大漁旗 アキノ染色工芸
● 福岡県北九州
小倉織 小倉 縞縞
新しい染めの担い手#1 天然染料の可能性に挑戦する
宝島染工 大籠千春さん
現在、日本のアパレル市場において天然染料が占める割合はごくわずか。そんな染色業界において、天然染料と手染めの中量生産の工場として異彩を放っているのが、大籠千春さんひきいる宝島染工です。
独特の世界観でオリジナル商品をつくることと、OEM商品を量産すること。伝統的な技法と新しい表現。クラフトマンシップとビジネスマインド。つくることと、捨てること。通常相反すると思われる2つの面が矛盾なく同居している大籠さんの挑戦をご覧ください。
暖簾とラーメン・うどん
九州のソウルフード、ラーメンとうどん。その軒先にかかる暖簾も、文化と暮らしに根付いているという点で、ネイティブテキスタイルといえるかも!?そう、考えて、ラーメンとうどんを暖簾と共にご紹介します。さあ、暖簾をくぐって、いただきます!
---------------------------
第2号の特集テーマは “Rice World Kyushu”。
福岡・糸島・NY
DON!丼がつなげる人と土地
丼は、ご飯の上におかずを盛る、というシンプルかつアレンジしやすいメニュー。日本料理のようでありながら、その器の中に日本の食文化と海外の食文化が融合しています。前半は日本の代表的な丼を個性的なアレンジで提供する4つのお店を紹介。後半はニューヨークと石川県を行き来するフードスタイリストのカーシュナー・ハナさんが、九州の器からインスピレーションを得てニューヨークで生まれた新しい丼のレシピを教えてくれます。
● 丼がつなげる人と土地
・親子丼/とり田(福岡県福岡市)
・海鮮丼/志摩の海鮮丼屋(福岡県糸島市)
・天丼/恵美うどん(福岡県福岡市)
・中華丼/吉興(ジーシン)(福岡県福岡市)
● 丼で旅をする カーシュナー・ハナ(NY)
・ブレックファースト丼
・逆さま丼
長崎県平戸
お米のスイーツを探しに “お菓子の島” 平戸へ
戦国時代、ポルトガルから日本に初めて砂糖が伝来した島、平戸。砂糖をたっぷり使った南蛮菓子と、お米を使った和菓子との出会いによって、平戸では独自のお菓子文化が発展しました。お菓子にまつわる平戸の歴史とは。また、そんな平戸だからこそ生まれた、老舗お菓子屋さんのお米のスイーツをご紹介します。
福岡県久留米
九州の風土(テロワール)を感じる日本酒
九州では、北部を中心に全体で150ほどの酒蔵があり、特にここ数年は30-40代前半の若い経営者が率いる蔵から個性豊かな日本酒が続々と生まれています。久留米の酒蔵「山の壽酒造」の酒造りと、8代目当主片山さんの挑戦とは。九州の人気の酒屋さんがおすすめする「米で選ぶ日本酒」もお楽しみください。
優しか神様、“田の神さぁ”に会いに。鹿児島の田んぼをめぐる旅
鹿児島県と宮崎県南部の一部地域には、田の神を石像にして田んぼに祀る風習があり、この石像は親しみを込めて「田の神さぁ(タノカンサァ)」と呼ばれています。今も田の神さぁの像が多く残るという鹿児島県薩摩川内市祁答院町へ。地元の人達との会話から、田の神と共存してきたこの地の暮らしが垣間見えてきました。
レビュー
(307)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,980 税込