・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
<子どもの頃にテレビで野生のイルカの世界と出会い、研究者になりたいと思った著者のバハマでの調査の日々>
2500万年前、初期の哺乳類であった頃、イルカは陸上の祖先から離れて海へと向かいました。以来、水中に住む哺乳動物として、そこで生きつづけています。
この本の著者デニース・ハージングは、12歳のときにジャック・クストーのドキュメンタリー番組を見て、この生きものに魅了され、将来イルカの研究者になろうと決心しました。イルカが海で何をしているのか知りたい、比率で人間の次に大きな脳をもつこの動物が、何を考えているのか知りたい、イルカとコミュニケーションすることは可能だろうか。そんな疑問がデニースの頭に次々に浮かんできました。
この本はイルカへの探究心をもちつづけた少女が、やがて海洋生物学者となってバハマの海へと旅立ち、そこでイルカたちのコミュニティを間近に観察した25年間の記録を綴った1冊です。
[著者について]
<デニース・ハージング>
アメリカの海洋生物行動学者。ミネソタ州出身。非営利団体Wild Dolphin Projectの創設者。野生のタイセイヨウマダライルカの行動とコミュニケーションの調査研究で、世界的に知られる。ナショナルジオグラフィック、BBCワイルドライフなどで取り上げられ、ディスカバリーチャンネル、PBS、ABC、BBC、NHKなどのネイチャー番組でも紹介されている。海洋生物学をオレゴン州立大学で、行動生物学をサンフランシスコ州立大学で、行動生物学・環境問題研究をユニオングラデュエイトカレッジで習得(博士)。
2016年11月刊
レビュー
(218)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,200 税込